世の中と私

グチです。でも世間のおかしさをいちいちいうと世間にいられないでしょ。

武道に関する物語から学ぶ 姿三四郎

1、保守とリベラルが口汚く言い争ったら

 

保守とリベラルが口汚くなく言い争ったら保守が勝つ。これは構造上そうしかならない。

 

この場合、保守とリベラルをわけるものは「理性」であり「合理性」だ。

 

「理性」や「合理性」をどこか信用しないのが「保守」だ。

「理性」や「合理性」を重要視するのが「リベラル」だ。

 

「保守」と「リベラル」をこういう風に考えてみるといろいろ見えてくる。

 

保守とリベラルが企業経営について話している場合に

 

リベラルが「それはまったく筋が通らない話だ」と言い、保守が「あなたがいうことはその通りだが、筋を通すと会社がつぶれるんだよ」と言い返すことがありうる。(ある種のブラック企業でありそうな会話だ)

 

ある時期以降の日本での反論として「じゃあお前がやってみろ」という文言がある。

 

実際民主党はやってみてダメだった。そうではなかったというひとはいないはずだ。

 

もっと気楽な例をあげよう。年賀状だ。

 

保守は「年賀状の意味はまったくわからないが一応やってきたことでもあるし続けてもいいんじゃないか」といいリベラルは「あんな意味のないものは辞める」というはずだ。

 

リベラルは「理性」や「合理性」を重要視するので「なんらかの一貫性を求める存在だ」という側面がある。

 

口汚く言い争う場合には「合理性」や「理性」や「なんらかの一貫性を持っている側」や「なんらかの一貫性を求める側」は負けるしかない。

 

口汚い言い争いはそもそも「非合理的」であり「非理性的」であり「一貫性はない」からだ。

 

2、森田剛にはなにかある

 

M君という若い友人がいるが、ある時に「最初に会った時森田剛だと思った」といった。

 

ランチの女王 DVD-BOX

ランチの女王 DVD-BOX

 

 

ドラマ「ランチの女王」の再放送を友達とみていた。竹内結子演じる女性に森田剛が会いにくる場面だ。レストランなのだが彼女は森田剛に会いたくないので出ないのだが森田剛はイス(だったと思う)を取ってドアの上の飾りがついたガラスの部分を割るのだ。

 

(今書いてみてわかったが、もちろんこれはドラマの中のことで二人は演じているだけだ。私はテレビドラマを役柄ではなくてその役を演じている本人だと思って見ているらしい)

 

私の友人も私も「これイイな」と言っていた。

 

(私はケンカは弱いが)ある場面で「これは普通しない」ということがパッと浮かぶひとは強いのだ。

 

そして「これは普通しない」ということは場面場面で変わる。

 

その場面でイスでドアの上のガラスを割るのは「想定外」なのだ。

 

そういうことが普通にできる役柄がかっこよかったのだ。

 

森田剛にはなにかある。

 

3、余白 熊本地震ドラえもんユーミン阿久悠

 

熊本地震を振り返ると集まりがあって出席した。その時に私は「あの時は水を3リットルもらうのに5時間とか待って大変だったけれども、あの時の方が気持ちは楽でした。今の方が気持ちは苦しいんですよね」と言っていた。

 

昔作家の新井素子さんが「私が育ってきたときにはドラえもんの世界はもうなかった」と言っていた。

 

ドラえもんの世界でとても重要な役割を果たす場所がある。

 

「空き地」だ。

 

「空き地」には土管があるのだ。

 

のび太ジャイアンスネ夫はしょちゅう「空き地」で遊んでいる。

 

私も子供の頃通称「天神さん(の森)」というところで遊んでいた。「天神さんにいってくる」と言っていたはずだ。

 

ユーミンガゼボの"I like Chopin"の日本語の歌詞を書いている。「雨音はショパンの調べ」だ。

 

DREAM PRICE 1000 小林麻美 雨音はショパンの調べ

DREAM PRICE 1000 小林麻美 雨音はショパンの調べ

 

 この歌詞で「気休めは麻薬 Ah」という風になんども「Ah」という意味がない言葉を使っている。

 

阿久悠も意味がない言葉を使う。

 

ゴールデン☆ベスト フィンガー5[スペシャル・プライス]

ゴールデン☆ベスト フィンガー5[スペシャル・プライス]

 

 

 

沢田研二 A面コレクション

沢田研二 A面コレクション

 

 

意味がないとはいえないがフィンガー5恋のダイヤル6700」の冒頭は「リンリンリリンリンリンリリンリン」というだけだし沢田研二勝手にしやがれ」では途中で歌詞がなくなって「アア」というのだ。

 

それが地域であっても日常生活であっても歌詞であっても「意味や価値がない何か」がないと苦しくなるものだと私は考えている。

 

「空き地はないけれども公園があるからいいんだ」という考えは間違っている。

 

公園には意味や価値があるのだ。

 

私が「意味や価値がない何か」というのは「余白」のことだ。

 

公園は公園という存在で「余白」ではない。

 

日本社会の問題点として「余白がない」という問題点があると私は考えている。

 

4、メタ認知

 

大昔上司から私はひどく怒られていた。取引先の前でだ。その点だけを考えれると理不尽だった。実際私は悪かったのだがそこまで怒る必要はなかったからだ。

 

でも私と上司という認知からワンステージ上がって、その状況を見ると納得できる。上司は取引先にはったりをかましていたのだ。

 

「空き地」には意味がない。それはそうだ。「空き地は余白」なのだから。そもそも「意味を含まない存在が余白であり空き地」なのだ。

 

でもメタ認知すると意味が見えるのだ。

 

以下はウィキのコピペだ

 

メタ認知能力

現在進行中の自分の思考や行動そのものを対象化して認識することにより、自分自身の認知行動を把握することができる能力を言う。 自分の認知行動を正しく知る上で必要な心理的能力。

 

意味や価値があること、意味も価値もないことは明確にあるが認知のレベルで変化もする。

 

「空き地」も歌詞の「Ah」も「リンリン」もある認知では「意味も価値もない」が違う認知では「意味も価値もある」のだ。

 

5、やっと姿三四郎 (「力まない」「こだわらない」という「理性」と「合理性」のありかた)

 

 これは否定形でしかいえないのだが「力まない」「こだわらない」という「理性」と「合理性」の在り方が存在する。それは実は一貫性なのだ。

 

これは三省堂「新明解四文字熟語辞典」よりだ。

 

行雲流水   空行く雲や流れる水のように、深く物事に執着しないで自然の成り行きに任せて行動するたとえ。また、一定の形をもたず、自然に移り変わってよどみがないことのたとえ。▽「行雲」は空行く雲。「流水」は流れる水。諸国を修行してまわる禅僧のたとえにも用いられることがある。「流水行雲りゅうすいこううん」ともいう。

 

ちょっと考えてみればわかることだが「力んだ状態」では「感度が鈍くなる」ものだし「とっさの対応もとれない」ものだ。

 

「力まない」「こだわらない」という否定形でしかいえないのだが。これはとても知的なことだ。

 

メタ認知能力」を使えばわかることだ。

 

格闘技人口は増えているらしい。格闘技を観る人口はたいして増えていないらしいが格闘技をやる人口は増えているらしいのだ。

 

「頭がよくなるためのスポーツ」という存在が21世紀に入って浮かび上がっている。

 

私はスポーツや武道をそういう「感覚」ではずっととらえてこなかった。

 

でも「頭をよくするためのスポーツ」なる存在が浮かび上がっている。

 

保守とリベラルとの不毛とも思える争いを解くカギもメタ認知にあると私はにらんでいる。

 

口汚い言い争いという存在そのものに対する思考のアプローチもやはりメタ認知にあると思うのだ。